- HOME >
- カネマツ
カネマツ
2歳から18歳まで児童養護施設で育ち、高校卒業後サラリーマンとなる。身寄りの少ない私にとって保険は力強い味方です。社会保障を知ることで、各々に足りない保障を民間保険で補う行動がとれます。一緒に学び、不安の少ない幸福な人生を楽しみましょう。
Social Security and Private Insurance
2021/11/3 社会保障ニュース
大阪府立高校の頭髪の黒染め指導を巡る訴訟は、生徒の外見や行動を過度に縛る「ブラック校則」の問題を浮かび上がらせました。それもあってか、文部科学省は2021年6月、校則を時代に合わせて見直すよう求める通 ...
2021/11/1 社会保障ニュース
介護サービスの給付拡大が止まりません。利用者負担を除いた「給付費」は2020年度に10兆円を超えたもようです。新型コロナウイルスの感染拡大が深刻化した20年春は一時的に介護施設の利用控えがみられたもの ...
2021/10/30 社会保障ニュース
財務省は2021年10月11日の財政制度等審議会(財務相の諮問機関)の分科会で、新型コロナウイルス患者の病床確保向け補助金を受け取った医療機関の収支の分析結果を公表しました。平均利益率は2019年度の ...
2021/10/28 社会保障ニュース
マイナンバーカードを健康保険証として使う「マイナ保険証」の運用が2021年10月20日に始まりました。牧島かれんデジタル相は「薬歴や既往歴を見てもらえる安心感がある。保険証の影響は大きい」とカード普及 ...
2021/10/24 社会保障ニュース
財務省がまとめる2022年度予算の概算要求基準で、高齢化などに伴う社会保障費の自然増は6600億円になる見通しです。4800億円だった21年度から大幅に増えます。人口の多い団塊の世代が75歳以上の後期 ...
2021/10/22 社会保障ニュース
厚生労働省は2021年6月28日、2020年度の国民年金保険料の納付率が71・5%だったと発表しました。前年度比2・2ポイント上昇し、9年連続で改善。ただ低所得などを理由に保険料を全額免除・猶予されて ...
2023/1/1 社会保障ニュース
政府が健康保険の適用を拡大する方針を示した不妊治療。経済的な負担減につながると患者側に好意的に受け止められました。しかし、議論が進む中、現状より負担が増えるケースが出かねないと、懸念の声も出ています。 ...
2021/10/17 社会保障ニュース
文部科学省が2021年10月13日に公表した調査で、2020年度の小中高校生の自殺者が415人に上ることが判明しました。19年度(317人)から急増し、1974年の調査開始以降で最多となりました。文科 ...
2021/10/14 社会保障ニュース
親の介護と仕事を両立するのは大変です。企業が従業員向けに開く介護セミナーでは、相談が増加しているといいます。介護施設ではなく自宅などで介護をする場合は家族の負担が大きくなりやすいです。公的介護保険や介 ...
2021/10/12 社会保障ニュース
日本は1人の女性が生涯に産む子どもの数を示す合計特殊出生率が2020年に1・34と深刻な少子化が進んでいます。国は聞き取り調査をもとに、若い世代の結婚や出産への希望がかなった場合に実現する「希望出生率 ...