Social Security and Private Insurance

社会保障 と 民間保険

  • 社会保障制度
    • 公的医療保険
    • 公的年金保険
    • 公的介護保険
    • 雇用保険
    • 労災保険
    • 児童福祉
    • 母子及び父子並びに寡婦福祉
    • 高齢者福祉
    • 障害者福祉
    • 公的扶助(生活保護)
  • 生命保険
    • 終身保険
    • 一時払終身保険
    • 定期保険
    • 収入保障保険
    • 養老保険
    • 学資保険
  • 医療保険
    • 医療保険
    • がん保険
    • 三大疾病保険
  • 損害保険
    • 自動車保険
    • バイク保険
    • 自転車保険
    • 火災保険
    • 地震保険
    • 傷害保険
    • 個人賠償責任保険
    • 海外旅行保険
    • ペット保険
  • 社会保障ニュース
  • 運営サイト
    • おすすめの本を紹介
    • 情報局

社会保障ニュース

介護費用の2割負担対象者が拡大 年収280万円以上➝190万円以上

2023/12/18    社会保障ニュース

厚生労働省の審議会は12月7日、介護サービス費の2割負担を巡り対象となる高齢者の拡大を含む見直しを大筋で了承しました。年収が現在の280万円以上から190万円以上などの世帯に広げる試算を示しました。高 ...

社会保障ニュース

社会保障費の負担に金融資産も考慮する 2028年までに

2023/12/18    社会保障ニュース

政府が12月5日に公表した社会保障改革の工程の素案に、金融資産や所得を加味して高齢者らの負担を検討する項目が盛り込まれました。年金などの収入が少なくても、多額の資産を持つ高齢者に一定の負担をしてもらう ...

社会保障ニュース

生活保護費の減額は違法 精神的苦痛の賠償命令も【名古屋高裁】

2023/12/6    社会保障ニュース

11月30日、名古屋高裁で、2013~2015年の生活保護費の基準額引き下げは違法として、受給者13人が自治体による減額処分の取り消しや国に賠償を求めた訴訟の控訴審判決がありました。裁判長は「著しく合 ...

社会保障ニュース

保育所を故意に落ちて育児休業給付金を受給する人が続出

2023/11/30    社会保障ニュース

育児休業給付の受け取りを延長することを目的に、落選狙いで保育所に入所申請する事例が相次いでいます。入所ができず休業を続けることが延長の要件のためです。厚生労働省は復職の意思を確認できるよう新たに申告書 ...

社会保障ニュース

高齢独身女性は817万人 遺族年金頼みの貧困生活

2023/11/24    社会保障ニュース

年を取って一人暮らしになる女性が増えています。死別や離婚で独身に戻る75歳以上の層が人口に占める割合は2040年に7.4%に達する見通しです。死別の場合、収入は遺族年金頼みになりがちで相対的貧困率は3 ...

社会保障ニュース

2024年に介護保険料引き上げ 介護費が20年で4倍に急増

2023/11/24    社会保障ニュース

税金や介護保険料を原資にした介護費用の増加が止まりません。約20年で医療費は1.6倍、年金は1.5倍だったのに対し、介護は4倍に急増しました。少子高齢化で介護費はさらに膨らむ見通しです。厚生労働省は制 ...

社会保障ニュース

2024年2月から介護職員の賃上げ 月額6000円の増加

2023/11/12    社会保障ニュース

厚生労働省は2024年2月から介護職員1人あたり月6千円の賃上げを実施する方針を固めました。介護を担うことができる看護補助者も対象に補助金が支給されます。来春以降は介護サービスの公定価格である介護報酬 ...

社会保障ニュース

労災保険に入れるフリーランスの対象が全業種に広がる

2023/11/6    社会保障ニュース

企業に勤めずフリーランスとして働く人が増加傾向にあります。安心して働くには、病気やけがをしても生活が保障される保障制度が求められます。厚生労働省は労災保険に原則全業種のフリーランスが加入できるようにす ...

社会保障ニュース

アマゾン配達員が労災認定 労基署が「労働者」と判断

2023/10/31    社会保障ニュース

10月4日、インターネット通販大手アマゾンジャパンの商品配達を個人事業主(フリーランス)として委託され、仕事中に負傷した60代の男性が、横須賀労働基準監督署(神奈川県)から労災認定されたことが分かりま ...

社会保障

居住サポート事業とは?障害者の賃貸住宅などへの入居をサポートする

2023/10/25    障害者の保障

人が生活する上で、住居の問題は重要です。障害者施設などに入所していない障害者は、賃貸借契約を締結して一般住宅などを利用することになります。しかし、障害者によっては賃貸契約を交わすことは簡単ではありませ ...

« Prev 1 … 8 9 10 11 12 … 59 Next »
  • Post
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー

カネマツ

2歳から18歳まで児童養護施設で育ち、高校卒業後サラリーマンとなる。身寄りの少ない私にとって保険は力強い味方です。社会保障を知ることで、各々に足りない保障を民間保険で補う行動がとれます。一緒に学び、不安の少ない幸福な人生を楽しみましょう。

カテゴリー

  • 本
  • 社会保障
  • 医療保険
  • 社会保障の基礎知識
  • 高齢者福祉
  • 民間保険
  • 障害者福祉
  • 社会保障ニュース
  • 民間保険ニュース
  • おすすめ商品
  • 生活

タグ

おすすめ商品 保険の基礎知識 保険の種類 働く女性を守る制度 児童の育成に関する保障 公共職業訓練 再就職者の保障 出産費用の保障 医療費の保障 失業保険 失業者の保障 学校生活の保障 年金 有給休暇 本 業務上(通勤途上)の補償 母と子の健康に関する保障 母子家庭等の保障 民間保険 民間保険ニュース 求職者支援訓練 生活 生活保護 社会保障 社会保障の基礎知識 社会保障ニュース 給付・手当等 育児・介護を行う労働者の保障 自動車事故の保障 障害児の保障 障害者の保障 障害者の所得保障 高齢者の保障

おすすめ記事

1
育児・子育てのヒントが得られるおすすめの本9選【2025年版】

子を持つ親の一番の悩みと言えば「育児」に関してでしょう。「いい子に育って欲しい」「優秀な人間に育って欲しい」と、誰しもが思うはずです。この記事では、育児・子育てのヒントが得られるおすすめの本を紹介して ...

2
障害のある子どもを持つ親が読むべきおすすめの本 8選!人気ランキング【2025年版】

障害のある子どもを育てている親御さんへ——日々の子育ての中で、こんなふうに感じたことはありませんか?「子どもの気持ちがうまくわからない」「どうサポートすればいいのかわからない」「このままでいいのかな… ...

3
生活保護が分かるようになるおすすめの本8選【2025年版】

この記事では、生活保護に関する多種多様な本を紹介していきます。 生活保護を受給したい マンガで楽しみながら生活保護の実体を知りたい 生活保護に関する各種統計データを知りたい 生活保護制度の詳細を知りた ...

  • サイトマップ
  • お問い合わせ
  • プロフィール
  • プライバシーポリシー

Social Security and Private Insurance

社会保障 と 民間保険

© 2025 社会保障 と 民間保険