カネマツ

2歳から18歳まで児童養護施設で育ち、高校卒業後サラリーマンとなる。身寄りの少ない私にとって保険は力強い味方です。社会保障を知ることで、各々に足りない保障を民間保険で補う行動がとれます。一緒に学び、不安の少ない幸福な人生を楽しみましょう。

社会保障ニュース

失業給付の支給開始期間が2ヶ月⇒7日程度に短縮される

2023/6/21    

労働市場改革に向けた政府の指針案が2023年5月15日分かりました。失業給付に関し自己都合の離職でも申請前の学び直しを条件に、支給開始を現行の2カ月以上から7日程度に短縮する方針です。在職中の学び直し ...

民間保険ニュース

火災保険料が2024年度に1割超値上げ

2023/6/15    

2024年度に個人向けの火災保険料が1割超上がる見通しです。台風など自然災害の多発で保険金の支払額が膨らんでいるためで、引き上げは6年間で4回目になります。火災保険と一緒に加入する水災保険料も全国一律 ...

社会保障ニュース

厚生年金の加入要件が緩和 従業員数の要件が撤廃される

2023/6/9    

パートなど短時間労働者が厚生年金や健康保険に入りやすくなるための制度改正を巡る議論が本格化します。政府は2023年5月30日、従業員101人以上となっている企業規模要件の撤廃に向けた検討を始めました。 ...

社会保障ニュース

75歳以上の医療費の窓口負担 1割⇒2割負担へ

2023/6/9    

2023年5月29日、財務相で行われている財政制度等審議会は、政府の少子化対策の財源確保へ歳出改革の徹底を求める建議をまとめました。75歳以上の医療費を巡って、窓口負担を原則2割に引き上げるよう検討す ...

社会保障ニュース

2028年度にパートやアルバイトの人らへ雇用保険が拡大する

2023/5/29    

政府は2028年度までにパートやアルバイトの人らへ雇用保険を拡大する方針です。雇用保険の対象になれば失業時に保障が受けられたり、育児休業給付金や教育訓練などキャリア形成の面でも利点があります。非正規の ...

社会保障ニュース

国内で飲む中絶薬が利用できるようになる 成功率93%

2023/5/22    

英製薬会社ラインファーマが開発した人工妊娠中絶のための飲み薬を巡り、厚生労働省の薬事分科会は2023年4月21日、製造販売の承認を了承しました。国内初の経口中絶薬となり、手術と比べ身体への負担が少ない ...

社会保障ニュース

2024年度から75歳以上の医療保険料が約5000円増える

2023/5/16    

2023年5月12日、75歳以上の高齢者の保険料の引き上げを盛り込んだ改正健康保険法などが、参院本会議で賛成多数で可決、成立しました。出産育児一時金の財源の一部を後期高齢者も負担することになります。現 ...

社会保障ニュース

国民年金(基礎年金)の加入期間を40年から45年に延長

2023/5/10    

厚生労働省は2023年5月8日、2025年の年金制度改正に向けた社会保障審議会の年金部会を開きました。制度検証の基となる将来推計人口が公表されて初の会合で、出席した委員からは、外国人の増加を踏まえた制 ...

社会保障ニュース

週20時間未満の労働時間でも雇用保険の対象になる

2023/5/4    

政府は週20時間未満働く短時間労働者も雇用保険に加入させる検討を始めました。現在は育児休業を取得した際の育休給付金やスキルアップにつながる教育訓練給付金、失業給付の対象外となっています。非正規社員であ ...

社会保障ニュース

社会保険料の料率、30%時代の到来 過去最高の水準

2023/4/28    

健康保険組合連合会は4月20日、2023年度の健康保険の平均料率が9.27%になる見通しだと発表しました。介護と年金をあわせた保険料率は29.35%と過去最高の水準となり、30%の大台に迫ります。高齢 ...