- HOME >
- カネマツ
カネマツ
2歳から18歳まで児童養護施設で育ち、高校卒業後サラリーマンとなる。身寄りの少ない私にとって保険は力強い味方です。社会保障を知ることで、各々に足りない保障を民間保険で補う行動がとれます。一緒に学び、不安の少ない幸福な人生を楽しみましょう。
Social Security and Private Insurance
2023/7/9 失業保険
失業した時にもらえる失業手当は、受給できる期間が年齢などの条件によって決まっています。できることならこの期間を増やしたいと思う人もいるでしょう。この記事では、失業保険の給付期間を増やす方法を解説してい ...
2023/7/3 失業保険
失業保険の基本手当(失業手当)を受給するためには、失業後にハローワークに行けばいいことは分かっていても、どのような準備をすればいいのでしょうか?きちんと必要な物を揃えて出向かないと、2度手間になってし ...
2023/6/27 失業保険
失業した時に頼りになるのが失業保険の基本手当(失業手当)です。基本手当のことを知っていれば、失業後にどのようなプランで再就職すれば良いのかプランを練ることができます。この記事では基本手当を「もらうため ...
2023/6/21 社会保障ニュース
労働市場改革に向けた政府の指針案が2023年5月15日分かりました。失業給付に関し自己都合の離職でも申請前の学び直しを条件に、支給開始を現行の2カ月以上から7日程度に短縮する方針です。在職中の学び直し ...
2023/6/15 民間保険ニュース
2024年度に個人向けの火災保険料が1割超上がる見通しです。台風など自然災害の多発で保険金の支払額が膨らんでいるためで、引き上げは6年間で4回目になります。火災保険と一緒に加入する水災保険料も全国一律 ...
2023/6/9 社会保障ニュース
パートなど短時間労働者が厚生年金や健康保険に入りやすくなるための制度改正を巡る議論が本格化します。政府は2023年5月30日、従業員101人以上となっている企業規模要件の撤廃に向けた検討を始めました。 ...
2023/6/9 社会保障ニュース
2023年5月29日、財務相で行われている財政制度等審議会は、政府の少子化対策の財源確保へ歳出改革の徹底を求める建議をまとめました。75歳以上の医療費を巡って、窓口負担を原則2割に引き上げるよう検討す ...
2023/5/29 社会保障ニュース
政府は2028年度までにパートやアルバイトの人らへ雇用保険を拡大する方針です。雇用保険の対象になれば失業時に保障が受けられたり、育児休業給付金や教育訓練などキャリア形成の面でも利点があります。非正規の ...
2023/5/22 社会保障ニュース
英製薬会社ラインファーマが開発した人工妊娠中絶のための飲み薬を巡り、厚生労働省の薬事分科会は2023年4月21日、製造販売の承認を了承しました。国内初の経口中絶薬となり、手術と比べ身体への負担が少ない ...
2023/5/16 社会保障ニュース
2023年5月12日、75歳以上の高齢者の保険料の引き上げを盛り込んだ改正健康保険法などが、参院本会議で賛成多数で可決、成立しました。出産育児一時金の財源の一部を後期高齢者も負担することになります。現 ...