この記事では「傷害保険」について解説していきます。
傷害保険は、ケガをすることによってお金が入る保険です。つまり、収入が断たれた状況に頼りになる存在にもなります。
もしもの時の生活保障に、傷害保険を考える人は少なくありません。
傷害保険は医療保険と比べられることもあり、必要度の高い保険で人気です。(後述)
この記事を読めば、「傷害保険の内容」「補償の対象になる具体例」「傷害保険と医療保険の違い」を知ることができます。
傷害保険とは
傷害保険とは、ケガや事故に関連した損害が発生した場合に、保険会社が保険金によって損害を補償する損害保険のことです。
日常生活で起こる様々なケガのリスクに対応することができます。
注意したいのは、傷害保険で補償対象なのはケガのみだという点です。
傷害保険と比較されることのある医療保険ですが、
医療保険の補償対象が「ケガ・病気」なのに対して、傷害保険は「ケガ」のみです。
傷害保険の対象となるための3つの条件
傷害保険において補償の対象となるケガは、「急激」「偶然」「外来」の3つの要件すべてを満たしている場合に限られています。
これらの3つが揃わないと、保険金支払いの対象になりません。
傷害保険でいうケガと世間一般に思われているケガには乖離があるかもしれません。
傷害保険の対象となる「急激」とは
傷害保険でいう急激とは、事故からケガをするまで時間の間隔がなく突発的であることです。
転んで捻挫をした場合などが該当します。
一方、激しい運動したため、翌日に筋肉痛になった場合などは該当しません。
傷害保険の対象となる「偶然」とは
傷害保険でいう偶然とは、事故の原因や結果が予知できない事故のことです。
石が飛んできてケガした場合などが該当します。
一方、喧嘩をしてケガをした場合などは該当しません。
傷害保険の対象となる「外来」とは
傷害保険でいう外来とは、心身の外部からの作用で引き起こされた症状のことです。
自転車がぶつかってケガした場合などが該当します。
一方、疲労が原因で意識を失いケガをした場合などは該当しません。
障害保険のケガの具体例
障害保険の補償の対象になるケガ、ならないケガを見ていきましょう。
傷害保険の対象になるケガの具体例
- 自転車での通勤のケガ
- 通学のケガ
- 車にはねられてケガ
- 階段から落ちてケガ
- 仕事中のケガ
- 工事中のビルから資材が落ちてケガ
- 旅行中のケガ
- 交通事故によるケガ
- 野球・サッカーなどのスポーツ中のケガ
などが補償の対象になります。
障害保険の対象にならないケガの具体例
- くつずれ
- 低温やけど
- 日焼け
- しもやけ
- 腱鞘炎(けんしょうえん)
- 妊娠、出産、早産
- 疲労骨折
- 慢性の関節炎
- テニス肘
- 野球肩
- 肩こり
- 筋肉痛
などが補償の対象外になります。
傷害保険は医学的他覚所見が必要
「ぎっくり腰」「むち打ち」「腰痛」は傷害保険の対象になりません。
理由は、医学的他覚所見が必要だからです。
メモ
医学的他覚所見((いがくてきたかくしょけん)とは、医師が視診、触診や画像診断などによって症状を裏付けることができるものです。
つまり、レントゲン撮影などでその症状を証明することができない場合で、客観的に障害があるのかないのかがはっきりしなことです。
このように「急激かつ偶然である外来」の3つの条件を満たした事故であり「医学的他覚所見」がはっきりしている場合に傷害保険の支払い対象になります。
傷害保険の対象外になる事故の具体例
「急激」「偶然」「外来」の3つの要件すべてを満たしている場合でも、補償の対象外になる事故もあります。
傷害保険の対象外となる事故の具体例です。
- 無免許運転、飲酒運転、麻薬などを使用しての運転事故
- 脳疾患、疾病、心身喪失による事故
- 地震・噴火による事故
- 戦争、内乱、暴動などによる事故
- 自動車などの乗り物によるレースやテスト走行による事故
- 登山用具を使用する山岳登山やスカイダイビングなど、危険な運転中の事故
※保険会社によっては、特約を付けることにより保障の対象になる事故もあります。
傷害保険と医療保険の違い
傷害保険と比較されることの多い医療保険との違いをわかりやすく解説しています。
関連記事
補償範囲の違い
医療保険では、「病気」や「ケガ」による入院・手術等の保障がメインとなります。
一方、傷害保険では「ケガ」による通院・入院・手術等の補償が中心です。
傷害保険は病気に対する補償がありませんが、そのぶんケガに特化した保険なので、ケガについては手厚いサポートを受けられます。
病気 | ケガ | |
傷害保険 | × | 〇 |
医療保険 | 〇 | 〇 |
手術 | 入院 | 通院 | |
傷害保険 | 〇 | 〇 | 〇 |
医療保険 | 〇 | 〇 | × |
※医療保険の通院補償は、特約を付加することで補償の対象にすることができます。
保険料の決まり方の違い
医療保険と傷害保険では、保険料の設定方法も違います。
医療保険は年齢、性別、健康状態などによって保険料が決まります。
そのため、加入時に健康状態を保険会社に申告する健康に関する告知が求められます。
一方、傷害保険は職種に応じて保険料が設定されます。そのため、傷害保険加入後に、職業が変化した場合は、保険会社に連絡し、保険料の変更手続きを行う必要があります。
職業はA級職・B級職に分けることができ、B級職はA級職の人よりも保険料が高額になります。
- A級職…営業や事務など危険度が低い場所で働いている人
- B級職…工事現場や自動車運転者など危険度の高い場所で働いている人
ただし、職業によって保険料が変わらない商品もあります。
加入時の告知義務の違い
医療保険は、病気やケガなどを保障する保険です。補償対象に病気が含まれるため、告知義務が発生します。
具体的には、現在の健康状態や職業、過去の病歴や身体の障害の有無などです。
保険会社は、その告知をもとに、保険契約を引き受けるかどうかを判断することとなります。
一方で、傷害保険はケガのみを補償する保険です。そのため告知義務はありません。
持病があって医療保険に加入できない人でも、ケガの補償だけなら、傷害保険でカバーできます。