カネマツ

2歳から18歳まで児童養護施設で育ち、高校卒業後サラリーマンとなる。身寄りの少ない私にとって保険は力強い味方です。社会保障を知ることで、各々に足りない保障を民間保険で補う行動がとれます。一緒に学び、不安の少ない幸福な人生を楽しみましょう。

社会保障ニュース

ワクチンの接種拒否を理由に解雇するのはNG!厚労省が声明

2021/11/14    

厚生労働省は新型コロナウイルスワクチンを接種しない労働者や求職者に不利益が生じないよう企業に対応を促します。接種しないことだけを理由とした解雇や雇い止めは許されないとし、接種を採用条件とする場合も理由 ...

社会保障ニュース

看護・介護・保育の賃上げに乗り出す!賃金が上がらない理由

2021/11/12    

政府は2021年11月9日、看護師や介護士、保育士の賃上げに向けた検討を始めました。これらの業界は、低賃金や過酷な労働環境などから深刻な人手不足が続いています。財源が限られるなか持続的な賃上げには課題 ...

社会保障ニュース

学校や民間企業で生理用品を支給する支援が始まる

2021/11/9    

女性向けの生理用品を学校のトイレや役所の窓口に常備する動きが広がっています。経済的理由などで生理用品を買えない「生理の貧困」問題が新型コロナウイルス禍を機に表面化しています。2021年7月時点で約58 ...

社会保障ニュース

女性の自殺が増加!雇用環境悪化や人気俳優の自殺が影響

2021/11/7    

政府は2020年11月2日の閣議で2021年版の「自殺対策白書」を決定しました。就労している女性の2020年の自殺者数は1698人で、19年までの5年間の平均と比べて3割近く増加しました。新型コロナウ ...

社会保障ニュース

特別支援学校の教室不足が深刻!特別支援学校に初の設置基準

2021/11/5    

障害のある子どもが学ぶ特別支援学校の施設が満たすべき要件を定める設置基準が2021年9月に公表されました。背景には、在籍する子どもの増加による慢性的な教室不足があります。基準の策定を早期の教育環境改善 ...

社会保障ニュース

学校の校則はどうなる?黒髪指導、二審も「違法性なし」

2021/11/3    

大阪府立高校の頭髪の黒染め指導を巡る訴訟は、生徒の外見や行動を過度に縛る「ブラック校則」の問題を浮かび上がらせました。それもあってか、文部科学省は2021年6月、校則を時代に合わせて見直すよう求める通 ...

社会保障ニュース

介護給付の給付費が20年で3倍超に【10兆2260億円】

2021/11/1    

介護サービスの給付拡大が止まりません。利用者負担を除いた「給付費」は2020年度に10兆円を超えたもようです。新型コロナウイルスの感染拡大が深刻化した20年春は一時的に介護施設の利用控えがみられたもの ...

社会保障ニュース

コロナ補助金で病院が大儲け!不適切な病院は補助金の返還が行われる

2021/10/30    

財務省は2021年10月11日の財政制度等審議会(財務相の諮問機関)の分科会で、新型コロナウイルス患者の病床確保向け補助金を受け取った医療機関の収支の分析結果を公表しました。平均利益率は2019年度の ...

社会保障ニュース

マイナ保険証の運用が開始。マイナンバーカード普及の起爆剤となるのか?

2021/10/28    

マイナンバーカードを健康保険証として使う「マイナ保険証」の運用が2021年10月20日に始まりました。牧島かれんデジタル相は「薬歴や既往歴を見てもらえる安心感がある。保険証の影響は大きい」とカード普及 ...

社会保障ニュース

2022年度予算の社会保障費の自然増は6600億円

2021/10/24    

財務省がまとめる2022年度予算の概算要求基準で、高齢化などに伴う社会保障費の自然増は6600億円になる見通しです。4800億円だった21年度から大幅に増えます。人口の多い団塊の世代が75歳以上の後期 ...