- HOME >
- カネマツ
カネマツ
2歳から18歳まで児童養護施設で育ち、高校卒業後サラリーマンとなる。身寄りの少ない私にとって保険は力強い味方です。社会保障を知ることで、各々に足りない保障を民間保険で補う行動がとれます。一緒に学び、不安の少ない幸福な人生を楽しみましょう。
Social Security and Private Insurance
2021/5/24 社会保障ニュース
高所得世帯への児童手当の支給廃止が決定されました。高所得世帯とは年収いくらからなのか?その他、減額される世帯はあるのか?廃止される時期は?わかりやすく記事にしましたのでご覧ください。 1200万円以上 ...
2021/5/21 社会保障ニュース
この記事では、「公的介護保険の保険料」について解説していきます。介護保険の保険料の増加が続いています。制度が始まった2000から20年で、倍増しています。社会保障費の増加が社会問題になっていますが、介 ...
2021/6/7 社会保障ニュース
この記事では、「育休の法改正」について解説していきます。改正法のポイントは下記のとおりです。 産後8週間以内に4週間まで 原則1回の通常の育休を、男女とも2回まで分割可能に パートなど有期雇用で1年以 ...
2021/5/15 社会保障ニュース
ウーバーなどの個人事業主も希望すれば労災保険に加入できるようになります。まだ、決まったわけではありませんが、早ければ年内にも法整備されることになります。国内のフリーランスは推計462万人と増加傾向にあ ...
2021/5/12 社会保障ニュース
この記事では、「新型コロナによって、貯金をする人が多くなっている」ことについて解説していきます。新型コロナウイルスによって財布の紐がきつく結ばれました。毎週通っている、近所のディスカウントストアで売っ ...
2021/5/9 自動車事故の保障
交通事故の被害にあうと生活に困窮することになる場合もあります。そんな時に頼りになるのが、生活資金の貸付制度です。独立行政法人自動車事故対策機構により、自動車事故による被害者で生活に困っている人に、各種 ...
2021/5/6 自動車事故の保障
この記事では、「介護料の支給」について解説していきます。日本では、自動車事故対策センターにおいて、自動車事故により頭部又は脊髄に損傷を受け、治療を行ったにもかかわらず、寝たきりの状態で、常時の介護を必 ...
2021/8/26 社会保障ニュース
日本では、行政対応の不手際で虐待事件を防ぐことができず問題になっています。そんな中、フィンランドの「ネウボラ」と呼ばれる制度が注目されています。虐待事件の減少が期待されています。 行政対応の連係ミスな ...
2021/4/27 自動車事故の保障
この記事では、「政府保障事業」について解説していきます。ひき逃げにあったり、交通事故の相手が自賠責保険に加入していなかったりすると、十分な保障を受けることができなくなってしまいます。そんな事態を防ぐた ...
2021/4/23 社会保障ニュース
主に、大企業の従業員などが加入している健康保険が、解散・保険料増額の危機に迫られています。新型コロナウイルス・高齢化が原因です。すでに、中小企業の従業員らが加入する全国健康保険協会(協会けんぽ)に乗り ...