社会保障ニュース

2024年度から後期高齢者の保険料が5300円増える

2024年度から後期高齢者の保険料が5千円超増える

厚生労働省は2022年12月9日、75歳以上が加入する後期高齢者医療制度の見直しによって、どのくらい保険料が増えるのか試算を示しました。

保険料の所得比例部分を引き上げることで、後期高齢者の支払額が年平均で5300円増えることになりそうです。


後期高齢者の医療費を支える現役世代の支援金額は年々拡大しています。

後期高齢者の人達にも相応の負担をしてもらい、現役世代の不公平感をなくしたい考えです。


詳しく解説していきます。


動画でも解説しています



後期高齢者の医療費負担の割合

後期高齢者の医療費負担の割合

後期高齢者医療制度は窓口負担を除いた約17兆円の医療費のうち、保険料でおよそ1割、現役世代の拠出金で4割、残りの5割を公費でまかなっています。


後期高齢者医療制度を維持するために、公費を除いた大部分は現役世代が負担しているのです。


制度改正の柱は2つ

制度改正の柱は2つ

制度改正の柱は下記の2つです。

  1. 後期高齢者の保険料の引き上げ
  2. 出産育児一時金の拡充



それぞれわかりやすく解説していきます。


1.後期高齢者の保険料の引き上げ

1つ目が後期高齢者の保険料の引き上げです。

2024年度から、年収153万円超の人が収入に応じて納める「所得割」部分を増やします。

後期高齢者の約4割が対象となります。

年間上限額も14万円上げて80万円とし、高所得者に一定の負担増を求めます。


保険料の引き上げは、現役世代に偏る負担を減らす狙いがあります。

後期高齢者医療制度が始まった2008年度と2022年度を比べると、後期高齢者1人当たりの保険料が2割増えたのに対して現役世代の1人当たり拠出金は7割増加しています。

今後は介護保険を参考に支出の増え方が同水準になる仕組みを目指しています。


2.出産育児一時金の拡充

2つ目が出産育児一時金の拡充に向けても後期高齢者に財源を出してもらうことです。


現在は年3千億円規模の支出の大半を現役世代の保険料で賄っています。

2024年度からは高齢者も7%を負担することになります。


後期高齢者の負荷が一気に重くなることを避けるため、激変緩和措置も検討しています。


後期高齢者の保険料額は年平均で5300円増加

後期高齢者の保険料額は年平均で5300円増加

全体の制度改正を通じた後期高齢者の負担増額は1千億円を超える見込みで、現役世代の拠出額はそれだけ減少します。

厚労省の試算では一連の見直しで後期高齢者の保険料額は年平均で5300円増えます。

年収別でみると、1100万円の人は年13万円、400万円で1万4200円それぞれ増加します。

年収80万円以下の人は変わりません。


政府は出産育児一時金を現在の42万円から2023年度に50万円程度に引き上げる方針です。

保険料の試算は一時金を47万円に上げる仮定のため、実際の金額は想定を小幅に上回る可能性が高いです。


 

医療保険制度改革の目的は現役世代の負担軽減

医療保険制度改革の目的は現役世代の負担軽減

医療保険制度改革の最大の目的は現役世代の負担を軽くし、高齢者世代との差を縮めることです。


厚労省は65~74歳の前期高齢者の医療費について、所得水準の高い現役世代からの拠出を増やす方針です。

大企業など所得水準の高い加入者が多い健保組合は450億~890億円ほど拠出額が増える見込みです。

後期高齢者医療制度の見直しによる軽減額を上回ります。


このため厚労省は健保組合への財政支援を大幅に拡充します。

前期高齢者医療費の拠出の見直しで国費が1千億円規模で浮くため財源に充てます。

現役世代の支払いが全体として増えないようにします。


まとめ

まとめ

厚生労働省は75歳以上が加入する後期高齢者医療制度の見直しによって、どのくらい保険料が増えるのか試算を示しました。

保険料の所得比例部分を引き上げることで、後期高齢者の支払額が年平均で5300円増えることになりそうです。


制度改正の柱は2つです。

1つ目が後期高齢者の保険料の引き上げです。

2024年度から、年収153万円超の人が収入に応じて納める「所得割」部分を増やします。

年間上限額も14万円上げて80万円とし、高所得者に一定の負担増を求めます。

2つ目が出産育児一時金の拡充に向けても後期高齢者に財源を出してもらうことです。

今後は高齢者も7%を負担することになります。


医療保険制度改革の最大の目的は現役世代の負担を軽くし、高齢者世代との差を縮めることです。



生活保護が分かるようになるおすすめの本8選【2024年版】

この記事では、生活保護に関する多種多様な本を紹介していきます。 生活保護を受給したい マンガで楽しみながら生活保護の実体を知りたい 生活保護に関する各種統計データを知りたい 生活保護制度の詳細を知りた ...

続きを見る




-社会保障ニュース
-

Copyright© 社会保障 と 民間保険 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.