社会保障ニュース

コロナ補助金で病院が大儲け!不適切な病院は補助金の返還が行われる

コロナ補助金で病院が大儲け!不適切な病院は補助金の返還が行われる

財務省は2021年10月11日の財政制度等審議会(財務相の諮問機関)の分科会で、新型コロナウイルス患者の病床確保向け補助金を受け取った医療機関の収支の分析結果を公表しました。

平均利益率は2019年度の0・2%から20年度に6・3%に改善しました。

コロナ患者受け入れには差があり、同省は補助金の効果の検証が必要とみられていますが、公開データの不足を指摘する声もあります。


1床につき最大1950万円を支給

1床につき最大1950万円を支給

政府はコロナ患者のために新規に病床を確保した医療機関への補助を20年12月に始め、1床につき最大1950万円を支給してきました。

厚生労働省はこの補助金を受け取った1715の医療機関に調査票を送り、回答のあった1290の財務状況を財務省が分析しました。


調査は全体の補助金額と医療機関の収支などから算出しましたが、対象の約4分の1の機関は回答しておらず、全体像はつかめていません。

今夏の感染「第5波」で病床が逼迫し、適切な医療を受けられない人も出た際には、補助金を得ているのにコロナ患者を積極的に受け入れていない病院があるのではないかとの指摘も出ています。


コロナ補助金がないと赤字

コロナ補助金がないと赤字

財務省の分析では、20年度の医療機関のコロナ補助金の受取額は平均で10億1000万円でした。

補助金を含めた収支(利益に相当)は平均6億6000万円の黒字で、感染拡大前の19年度は2000万円でした。


20年度は受診控えなどもあり、売上高に相当する医業収益の平均が94億9000万円と前年度から3億円超減りました。

一方で人件費などの費用は1000万円増の98億4000万円でした。

つまり、コロナ補助金を加味しないと収支は3億5000万円の赤字で、補助金が業績を下支えした格好です。


国立病院の平均利益は19年度の22・5倍

国立病院の平均利益は19年度の22・5倍

140ある国立病院については詳しい分析結果が出ています。

コロナ補助金を含めた平均利益は19年度の22・5倍の4億5000万円で、利益率は0・3%から5・9%になりました。

コロナ患者を受け入れたのは94病院。

病床確保などのコロナ補助金は総額980億円でしたが、患者を受け入れた病院向けは947億円でした。


患者を受け入れた国立病院の中で、19年度からの利益率の改善幅が最も大きい病院は43・5ポイント良くなり、6・7ポイントという平均的な上昇幅を大きく上回りました。

この病院はコロナ関連の補助金の受給額が、補助金を除く収益よりも多かったといいます。


不十分だった場合には補助金の返還などを求める

不十分だった場合には補助金の返還などを求める

受け入れた患者1人当たりでみたコロナ補助金の受給額はどうなのでしょうか?

トップの病院は平均の6倍超となり、患者1人当たり5916万円を受け取っています。

この病院が確保したコロナ患者向け病床は17床で受け入れ患者は25人。いずれも平均値の22床、107人を下回りました。


財務省の今回の分析は20年度が対象ですが、この補助金は21年9月末まで実施されています。

厚労省は10月1日付の都道府県への通知で「正当な理由」がなくコロナ患者の受け入れが不十分だった場合には補助金の返還などを求める考えを示しました。

財務省幹部は「制度設計が適切だったかなど、運用実態を把握した上で見直すべき点は見直す」と話します。


医療機関の財務諸表では内訳がわかりづらい

医療機関の財務諸表では内訳がわかりづらい

11日の分科会では、病院経営に詳しい専門家が、個別の医療機関の財務諸表ではコロナ補助金などの内訳がわかりづらいと指摘しました。

患者の受け入れ実績などを事後に検証できる環境を整えるべきだと提言しました。


分科会の増田寛也会長代理は会議後の記者会見で「委員からは補助金の事後検証や医療(財務の)『見える化』について賛同する意見が多かった」と説明しています。

「補助金の行き先がどこで、患者を守ることにつながっているのかを追う必要がある」と強調しました。



社会保障が分かるようになるおすすめの本6選【2024年版】

日本の社会保障は義務教育では教えられません。自ら知ろうと行動しないと理解することは難しいのです。この記事では、社会保障を理解する上で役立つ本を紹介していきます。この記事で紹介する本を読めば、本来受けら ...

続きを見る



-社会保障ニュース
-