おすすめ商品

介護保険について学べるおすすめの本4選【2024年版】

介護保険について学べるおすすめの本

日本では、40歳以上の人は全員介護保険に加入することになり、要支援認定を受けた場合には介護サービスを受けることができます。

その割に、介護保険の制度について詳しく知っている人は少ないのでないでしょうか?


この記事では、介護保険について学べるおすすめのを紹介していきます。

介護保険について解説している本は少ないので、厳選して4冊紹介します。

どの本も2021年4月の介護保険改正に対応しています!



合わせて読みたい記事

介護について理解が深まる初心者におすすめの本7選【2024年版】

介護については義務教育で学ぶことはないため、実態を知っている人は少ないです。知識を深めたいなら、自ら行動を起こして情報を取りに行く必要があります。この記事では、介護について理解が深まる初心者におすすめ ...

続きを見る

認知症を理解したい人におすすめの本9選【2024年版】

認知症になると、本人はもとよりその家族も大変な思いをすることになります。65歳以上の認知症の人の数は約600万人と推計され、2025年には約700万人(高齢者の約5人に1人)が認知症になると予測されて ...

続きを見る



身近な人の介護で「損したくない! 」と思ったら読む本 -介護のプロが教える介護保険120%活用マニュアル

要介護(要支援)の認定者数は、2016年4月時点で633万人です。この17年間で約2.9倍に増加しています。

しかし、これまでの介護本の著者は、現役のプロ介護職や介護事業所経営者が書いた本はほとんどありませんでした。

そのため、介護保険制度の上手な活用法が周知されず、現役世代の介護離職者も激増しています。


本書は、「介護認定審査会委員」を歴任した介護施設経営者が、お金の劇的節約ノウハウを伝える、画期的な介護本です。


レビュー・口コミ

介護を必要になった場合の全ての状況に対応できます

同居している父親の年齢が70を超え、そろそろ真剣に介護のことを考えなければと思い、本書を手にしました。

本書があれば、介護を必要になった場合の全ての状況に対応できます。

・介護が必要になった場合の申請方法
・介護のかかる自己負担と公的資金援助
・介護保険の活用方法
・介護施設の選び方
・介護疲れの対応策
・介護サービスの種類
・関係機関連絡先一覧表

必要なことをその場で調べられる「手引書」と言っても過言ではありません。

知らなかった費用の抑え方

母親の介護の真っ最中です。

友達と話をしているなかで本書を進められて購入しました。

知らなかった費用の抑え方などが書かれており、とても参考になりました。

お金のことは人に聞きづらいので、この本はとても役立ちました。






プロとして知っておきたい! 介護保険のしくみと使い方

プロとして知っておきたい! 介護保険のしくみと使い方

本書は、ケアマネジャーをはじめとする相談援助職向けに、介護保険制度の概要、利用の手引き、各サービスの内容・報酬単価、ケアプラン作成時のポイントなどを、オールカラーでイラスト・図版を交えてわかりやすく解説しました。

2021年4月の介護保険改正に完全対応した改訂版です!


【本書の5大特徴】
12021年4月の介護保険改正、介護報酬改定に完全対応!
2介護保険の全サービスの内容・報酬単価等が1冊にまとまっている
3利用者・家族に説明する際に、そのまま開いて使える「専用ページ」をサービスごとに掲載
※「専用ページ」は、利用者や家族が理解しやすいように、より平易な表現で編集し、報酬単価については「利用料」として実際に利用者が負担する金額を表示しています。
4さらに見やすく紙面デザインをブラッシュアップ!
5サービスごとに、ケアプラン作成や相談業務時に活かせるワンポイントアドバイス(関連情報)を掲載


レビュー・口コミ

分かりやすく解説してあります

ケアマネージャーや相談援助職が業務を行う上で、最も重要となるのが介護保険制度の理解です。
しかしながら、こうした専門職の養成課程において理解を深める時間は十分に割かれていません。

そのため、実際の現場で、「制度が複雑で改正も頻繫なため、理解するのが難しい」「利用者・家族に対してサービスの内容をうまく説明できない」といった悩みを抱える方が多いです。

本書では、こうした相談援助職の悩みに応えるべく、介護保険制度について、各サービスの内容・利用の手続き、報酬単位、ケアプランの作成時のポイントなどを、オールカラーで豊富なイラスト・図表を交えて、分かりやすく解説してあります。

また、利用者・家族に説明する際の専用ページもサービスごとに記載されています。

介護にかかわる人間のバイブル

介護保険制度の知識が無い利用者や家族への説明の際に役立っています。

介護に携わるのが初めての方にもわかりやすい内容です。

プラン作成時などに同僚から貸してと言われるほど信頼感のある本です。

介護にかかわる人間のバイブルだと思います。






世界一わかりやすい介護保険のきほんとしくみ2021-2024年版

世界一わかりやすい介護保険のきほんとしくみ2021-2024年版

介護保険制度の基本と、2021年度の制度改正、報酬改正のポイントが1冊でわかる、介護保険の入門書です。


<本書をお勧めする理由>
・わかりやすい解説&図解と、詳細な制度改正・報酬改定の情報により、初心者からもベテランからも支持されている1冊 ⇒ 一番売れている「介護保険の本」
・介護保険制度改正の流れから、今回の改正のポイント、それに伴う介護報酬の変更が一連の流れで理解できる ⇒ 制度改正と報酬改定のつながりが見える
・これまで代表例のみだった「介護報酬」を、適用可能な加算、算定条件とともに、巻末付録にすべて掲載 ⇒ 介護報酬の算定構造をわかりやすく読み解く


【読者対象】
・介護事業者で働く人、地方自治体の介護保険制度の担当、住宅改修や福祉用具貸与・販売に関わる人など


レビュー・口コミ

理解しやすかったです

本書を読み、基本的な介護保険制度の仕組みが理解できました。

イラストや図を沢山使っているので理解しやすかったです。







地域共生社会の実現のための 介護保険制度 改正点の解説

地域共生社会の実現のための 介護保険制度 改正点の解説

『地域共生社会の実現を図るための介護保険法等改正法を詳細に解説』

『第8期計画期間で何が変わるのか、改正のポイントを収載』


◆市町村の包括的な支援体制の構築支援や介護保険制度の見直しなどの背景を通じ、介護保険法等を見直す改正法(令和2年改正法)が、令和2年6月12日に公布されました。

◆本書は、改正法成立後の介護保険制度の改正点を、全体像がわかるように、図表を活用してビジュアルにまとめます。

◆これからの介護保険制度に関連する、重層的支援体制整備事業や社会福祉連携推進法人の創設等を盛り込んだ社会福祉法の改正など、地域共生社会の実現を推進する全体像を紹介します。


レビュー・口コミ

介護保険制度に関わる方は必須の教本

令和2年6月12日に公布され令和3年4月実施の介護保険制度改正について書かれた本です。

本の前半に改正法の全体解説、後半に法律や政省令・方針等の説明が書かれています。
フルカラーではないので、見やすいとは言えません。

図やイラストも使われていますが、基本文字がびっしりとページを埋め尽くしています。
介護保険制度に関わる方は必須の教本で、手放せない一冊と言えるでしょう。

業務で困ることはないでしょう

令和3年1月発行の最新版です。

改正点はもちろんですが、既存の制度についても細かく解説してくれています。
改正部分は縦帯、改正前と改正後を並べて表示してあるので見やすくて助かります。

新型コロナ関連も収録されています。

職場に一冊置いておけば業務で困ることはないでしょう。



-おすすめ商品
-